日経平均株価が大幅な下落
昨日「1202円」と大きく下げた日経平均(約4%の下落)ですが…
そもそも去年からの新型コロナの影響で、経済は大きく低迷しています。
その経済状況と反比例するかのように、株価は上がりに上がって、現在の株価は高いと言われていましたので…
株に投資している人の多くは、昨日のことを事前に予想していたと思います。
しかし、いつか大きく下げると予想していても、その予想に逆行するかのように、株価は上げていましたので…
その状況に追従するかのように、株を買い続けていたと思います。
そして予想していた大きな下げが昨日来たということです。
1.5倍以上も上がっている。
新型コロナが広まった2020年3月頃の日経平均は、20000円を大きく割り込んでいました。
そして、2日前の木曜日の日経平均を見ると、30000円を超えていましたので…
現状で1.5倍以上も上がっていましたので、たかがといっては何ですが1202円下げたところで、ダメージは少なかったのかなと思います。
もちろん最近株を買った人からすれば、大きなダメージになったと思いますが…
以前から定期的に株を買ったり、見直し(入れ替え)ている人からすると、ダメージは少なかったのかなと思います。
私の場合
実は数日前に一番多く投資していたNTTを売っていました。
理由は、某大臣の介入から始まった同業での価格競争を見て、これでは業界的にダメだなと思ったからです。
ということで、利益的には約60万円(税別)以上をゲットすることができましたが…
その利益とは逆に他に損切した株もありましたので、合計すると大した利益にはなりませんでした。
あと残った手持ちの株は多少下がりましたが、日経平均が4%近く下げた割にはダメージは少なかったです。
そもそも私の主戦場はIPOですので、現物は大して持っていませんでしたので、ダメージも少なかったと言うことです。
最後に
今後日経平均が28000円前半とか27000円台とかになれば、下げが下げを呼んで更なる下げを呼ぶのかなと思っています。
それでも上記にも書きましたが、新型コロナが本格的に発生した去年3月の日経平均は…
20000円を大きく割っていたことを考えると、現状での上げ傾向は今後も変わらないのかなと思っています。
ただ昨日のNYダウの結果を見ると、2日連続の下げで400以上さげています。
そこで、今後大きく下がる傾向を含んでいると思うところもありますが…
直近の2日間だけの結果を見て、それを判断するのは難しいと思っています。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!