新型コロナ対策で休業補償支援
新型コロナウイルスの感染拡大で、政府は臨時休校に伴って仕事を休んだ保護者への支援として、業務委託を受けて働くフリーランスの人にも1日当たり4100円の定額を支援する方向で最終的な調整を進めています。
小学校などの臨時休校に伴って仕事を休まざるをえなくなった保護者への支援として、政府は新たな助成金制度を創設し、通常の有給休暇と同額の賃金を支払う企業に、日額8330円を上限に助成する方針ですが、フリーランスなどは対象とならないため、与野党から対応を求める意見が出ていました。
これを受けて政府はフリーランスも支援する方針を固め、業務委託を受けて働くなど一定の要件を満たす場合には仕事をできなかった日数に応じて、1日当たり4100円の定額を支援する方向で最終的な調整を進めています。
またこうした助成金の対象にならない人や、失業した人がいる世帯などを対象に、最大で月20万円を無利子で貸し付ける緊急の特例措置を実施する方向です。
フリーランスにもいろいろある。
自営業やフリーランスに4100円を補償するといっても、いろいろな規定があって、補償される人は少ないと思います。
そして、フリーランスといっても、定期的に仕事を受けている人もいれば…
不定期で仕事を受けている人もいますので、フリーランスと一言でいっても、その切り分けは難しいと思います。
また、例えばブログの収入で生活している人もいると思いますが、そういった人もフリーランスといえば、フリーランスになると思います。
そして、子供の世話などでブログの収入が減ったとしたら、そういった人も補償対象にすべきだと思います。
しかし、そういった人が補償を受けるのは、難しいと思います。
ですので、自営業とかフリーランスとかに関わらず、一律で補償する。それで良いのではないでしょうか?
多くの人が間接的に支出が増えている
私は収入は減っていませんが、間接的に新型コロナの影響を受けています。
例えば、スーパーに買い物に行っても品薄で、いつもより高い物を買うときもあります。
また、お金のことではないですが、マスクなどを買うのにあちこちの店に行って、貴重な時間を費やしています。
さらに、優待でもらった旅行券など、ヤフオクに出品しているのですが、買取価格が下がっていて、ダメージを受けています。
大抵の人は、そういった間接的な出費などが増えていて、新型コロナの影響を少なからず受けていると思います。
そこで、子供がいる親だけのことではなく、新型コロナの影響で生活が苦しい人は、何かしらの補償が必要なのかなと思います。
もしくは、子供がいるいないに関わらず、補償は一切しない。そのどちらかが、私は良いと思います。
子育て世代ばかり支援するのもどうなの?
また、子育て世代ばかり支援のターゲットにするのもどうかと思います。
それは、そもそも子供を産んで育てられる人は、それだけ収入が多いともいえるからです。
確かに子供は日本の宝ですので、とても大切だと思います。
しかし、こういったときは、むしろ収入が少ない人ほど、生活は苦しくなります。
それは、収入が少ない人の多くは、日雇いだったり派遣だったりしますので、真っ先に職を失う可能性があるからです。
もしくは、勤務時間や勤務日数を減らされる可能性もあると思います。
そういったことになれば、収入が少ないところに、さらに収入が少なくなりますので、生活が苦しくなると思います。
最後に
ですので、上記にも書いたように、ある特定の人だけに補償するのではなく…
日本国民全員一律で、何かしらの補償をするか、全く補償しないか、その二択の方が、私は公平で良いと思います。
また、補償するにもその財源は税金になりますので、回り回って税金が高くなってしまっては、元も子もないと思います。
そこで、安易に考えたバラマキ補償は、止めて欲しいというのが正直なところです。
また、補償するにも多くの人が納得するように、公平に補償して欲しいと思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!