セミリタイアとネット依存症
セミリタイアすると時間的に余裕ができると思います。
そこで人にもよると思いますが、その余裕の時間というか開いた時間に、ネットをする機会が増えるという人もいると思います。
そして心配なのは、必要以上にネットに依存してしまう「ネット依存症」ともいうべく病気になって、自宅に引きこもってしまうなどのことです。
そこで、空いた時間にやることといえば、ネットがメインということになってしまっては、セミリタイアした意味がないという人もいると思います。
ネット依存症とは
そもそもネット依存症とは、どういうことなのかというと、それは・・・
・自分の意志でネットを止めることができない。
・ネットで日常生活に支障をきたすようになる。
・ネットをしていないと不安になる。
・ネットをしていないとイライラする。
そして、ネット依存症が最も酷くなると、自分で何をしているのかがわからなくなるとか、幻聴や幻覚などに悩まされるなどの症状が起こる病気になります。
私自身でいえば・・・
私自身でいえば、現在数個のブログをしていて、ブログに依存している面はありますが・・・
しかし、会社から帰ってきた後の暇な時間を使ったり、土・日・祝の休みも暇な時間を使ってブログを書いていますので、依存症とまではいっていないと思っています。
これが、仮にセミリタイアして、今以上に時間的に余裕ができたらどうなるのか・・・
もしかしたら、今以上にブログやネットに依存してしまうようになる。そんな可能性も少なからずあると思っています。
ネット依存症になってしまう例
ネット依存症になってしまう例としては、例えばセミリタイア後にネットに依存してしまい、ゲームばかりする日々を送ったり・・・
または、ネットがしたいと仕事を辞めて自宅に引きこもりってしまい、寝るかネットをするかで1日が終わってしまう。
上記は一例ですが、現在ブログばかりしている私のセミリタイア後は、そんな日々になるかもしれないと、少なからず不安があることもあります。
そこで、セミリタイア後にそんな日々にならないように、過度にネットをすることなく、注意というか気を付けなければいけないと思っています。
最後に
セミリタイアには、お金のことが大切になることも多いと思いますが、一方で「時は金なり」ではないですが、時間の使い方も大切になると思います。
そこでゼミリタイア後は、開いた時間を使って何をすべきなのかを、今から考えておくことが必要なるのかなと思っています。
それは、満を持してせっかくセミリタイアしたのに、やることがなく時間を持て余し、暇でネットばかりしてるというのは・・・
それでは「セミリタイアなどしない方が良かった!」ということになると思うからです。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!