国民年金は高い!?
現在、国民年金の支払額は、月々「15,590円」(平成27年)になります。
ただし、私がセミリタイアする予定としている数年後には、上記の支払額は上がってると予想されるというか、確実に上がっていると思います。
そこで、上記のような高い国民年金、さらに、今後上がっていく予定の国民年金をセミリタイア後も払い続けるのか?ということなのですが・・・
悩む国民年金の支払い
セミリタイア後も国民年金を払い続けるのか?それとも半額免除にするのか?もしくは、全額免除にするのか?
そのどれにするかで、私は現在悩んでいるところがあります。
そして私は、以前というかセミリタイアを考え始めた6年ぐらい前は、セミリタイア資金を少しでも減らしたくないと「全額免除」するつもりでいました。
しかし、今はお金に余裕があれば払い続けてもいいのかな?と思うところもあります。
私の年金の支給額は?
現在、国民年金の支給額は、国民年金を満期(40年)で払い続けた人で、年額「780,100円」(平成27年)となっています。これを月平均にすると「約6.5万円」の支給になります
私の場合、これに厚生年金を払っていた期間がありますので、更に3~4万前後のプラスになる予想ですので、少なく見ても「月9万」ぐらいの支給額になると予想しています。
ただし、この月9万の支給額は、あくまでも、セミリタイア後も国民年金を払い続けた場合の予想額になります。
そしてこれが、セミリタイア後に全額免除すると、月9万とはならいと予想されます。
なぜ年金の支払いを全額免除にするのか?
私は、物欲があまりないので、基本的にテレビとネットさえあれば多くを望まない人です。
ですので、上記の国民年金の支給額の「月9万」で十分とはいいませんが、特に贅沢をしなければ生活できる金額です。
そこで、セミリタイア後に国民年金を全額免除にしても「年金+セミリタイア資金」で生活できると思いますので、全額免除でもいいのかなと思うところがあります。
さらに、全額免除で浮いた支払分を自分のために有効に使えれば、国民年金を払い続けるよりも良いのではと思うところがあります。
最後に
ただし、国民年金を払い続けたとしても、生活に特に支障がなければ、国民年金を払い続けてもいいのかなと考えているところもあります。
その理由は簡単な話しで、国民年金を払い続ければ全額免除より支給額は増えますので、年金受給年齢以降、金銭的な余裕ができるからです。
そこで出した結論は、お金に余裕があれば国民年金を払い続ける、余裕がなければ免除して、その浮いたお金を生活費などの足しにするということです。
ただ、正直な話しをするとまだ先の話しで、どうするか決めかねているところがあります。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!