なくなったら思考とは
なくなったら思考とは、お金がなくなることに怯え、お金に支配される思考のことです。
例えば、節約して100万貯めたとます。しかし、なくなったら思考の人は、その貯めた100万がなくなることを恐れ使うことができません。
そこで、次に何をするのかというと、それはその貯まった100万は使わず、今度は200万貯めようとするそうです。
そして、それを永遠に繰り返すことになり、なくなったら思考の人は、ずっとお金に支配されることになるそうです。
なくなったら思考のパターン
なくなったら思考の人は、生きていくことに精一杯で、目の前にある災難を避けることだけに意識が向いてしまうそうです。
例えば、なくなったら思考の人が、仕事を辞めたり失業したりすると・・・
取りあえず仕事をしないといけないと思い、すぐに仕事にありつける安い給与のところで働いてしまいます。
そこで、無駄に歳だけ取ってしまい、大したキャリアも積めず気付いたときには、身動きが取れない状況になってしまうことが多いそうです。
無駄に安いものを買ってしまう
なくなったら思考の人は、お金を使うことを嫌うので、安いものを買いがちだといいます。しかし、安い物は、基本的に壊れやすかったり飽きが早かったりします。
ですので「安物買いの銭失い」ではないですが、何度も同ようなものを買ってしまい、トータルすると、必要以上に出費がかさんでしまうこともあるそうです。
そんな安い物の代表といえば「100円ショップ」があると思いますが・・・
100円ショップを利用する人は、100円の物が欲しいのではなく、100円だと割安で得した気分になるので、利用するという人も多いのではないでしょうか?
そこで、割安という理由だけで、必要ないものまで買ってしまう無駄買いも多いと思います。
投資しないし投資に見向きもしない
なくなったら思考の人にとって、投資は実に恐ろしいものだと考えられています。
それは、投資することで利益が出ればいいですが、逆に損をしてしまいお金を失うことに、大きな恐怖を感じているからです。
そこで、投資のことをよく知ろうとすらしませので、投資することもありません。
ということで、なくなったら思考の人は、安い給与でお金が増えることはなく、さらに投資もしませんので、大きくお金が増えるということがありません。
最後に
私はどちらかといえば、なくなったら思考の方の人間だと思っています。
そこで、今後のセミリタイアのためにと思い、節約して無駄な出費を抑え、少しでも多くの資産を増やしたいとやっきになっていますが・・・
しかし、節約ばかりしていて、金銭的にやりたいことをセーブする人生ってどうなと思い、少し悩むことがあります。
そして、やりたいことができないのは、人生において「本末転倒」だと思っていますので、過度に節約することなく、適度な節約を心掛けたいと思っています。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!