ミッシングワーカーが話題になっている。
ネットを徘徊していると、何やら話題になっている番組が・・・
それは、NHKで放送された「ミッシングワーカー働くことをあきらめて・・・」という番組になります。
そして、他の方もブログやツイッターなどに、そのことを多く記事にしていますので、私が記事として書いても、後発になってしまいますが・・・
私なりの番組を見た感想などを以下に書きたいと思います。
NHKで放送されたミッシングワーカーとは
ミッシングワーカワーとは、40代・50代の働き盛りで、長い間働けない人のことで、現在ミッシングワーカワーが急増していると言います。
働けない理由は、親の介護などが主な理由で、そのことで働くことを諦めてしまった、中高年の実態に迫る番組になります。
そして、仕事を探していないため「失業者」として反映されず、労働市場から消えた存在というか状態になっているそうです。
また、介護だけでなく非正規の仕事を転々とすることで、低賃金かつ劣悪な仕事しかなくなってしまい、ミッシングワーカワーになってしまう人もいるそうです。
ミッシングワーカワーが増えている現実
日本では、40代・50代の失業者の数は「72万人」になるそうです。一方、ミッシング・ワーカーの数は「103万人」もいると言います。
それは、40代・50代で失業しても、その後働く気がある人と言ういう人よりも、働く気がないと言う人の方が多いということです。
とにかく、次の仕事を探していない、求職活動を全くしてない人の方が、仕事を探している人よりも多いと言うことです。
そう言った現実を知ってしまうと、40代・50代に降りかかる介護の問題などは、その後の人生を崩壊させかねない、難しい問題だと思います。
全てが裏目に出てしまう。
親の介護が長引けば長引くほど、仕事のブランクは長くなります。そのことで、再就職することが難しくなってしまいます。
さらに、何年も親の介護をしていれば、それだけ親だけでなく自分も歳も取りますので、年齢を重ねることで、さらに再就職が難しくなります。
また、親の介護を長年していたことで、仕事に対するモチベーションというか、やる気や自信なども失ってしまい、そう言ったことでも、再就職を難しくすると言います。
それは、親の介護のことで全てが裏目に出ると言うか、悪い方向へと循環してしまっていると言うことになると思います。
そして、いつしかミッシングワーカーと言われる、働くことを諦めてしまう存在になってしまいます。
他人事ではない。
私の親もすでに70歳を超えていますので、上記のことは他人事ではなく・・・
年齢的に親の介護が必要になることで、私もいつミッシングワーカーになっても、おかしくない存在だと思っています。
そして、そんなことを考えていると、将来が不安になることもありますが・・・
しかし、後ろ向きなことを考えても仕方がないと思いますので、将来的な親の介護のことを考えつつも、前向きに生きて行ければ良いと思っています。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!