ミニマリストとは
最近流行というか話題になることがある言葉に「ミニマリスト」という言葉があります。
ミニマリストとは「ミニマルライフ」や「ミニマムライフ」ともいわれ「最小限主義」のことをいいます。
さらに詳しくいうと、最小限(ミニマル)のモノだけで暮らすことをいいます。
イメージとしては「普通の生活>断捨離>シンプルライフ>ミニマリスト」という感じで、本当に必要なものだけで生活する、ライフスタイルのことをいいます。
スッキリとした生活を送ること
無駄なものを極力無くしてしまい(捨ててしまい)、スッキリとした生活を送ること。それがミニマリストということです。
例えば、必要な服以外は持たない。必要ない商品は買わない。食べ物を無駄にストックしない。インテリアを置かない。車を持たない。
最小限のスペースの家に住むなどで、中には、洗濯機や冷蔵庫などを持ったないという、ミニマリストもいるそうです。
逆をいえば、ミニマリストを語っていても、それらのモノを必要以上に持っている人がいたなら、そういった人のことは、ミニマリストとは呼ばないという人もいます。
ミニマリストのメリット・デメリット
ミニマリストのメリットとしては、最小限のモノしか持ちませんので出費が減り、生活に掛かる費用が少なくなります。
そのことで、生活をシンプルに送ることができます。
しかし、ミニマリストにはデメリットもあるといわれ、それは、周囲の話題に付いて行けない。自分の世界に閉じこもりがちになる。
また、必要なモノ以外は持ちませんので、例えば災害のときなどに弱いなど、そういったデメリットという弊害もあるといわれています。
なぜ孤独になったり孤立してしまうのか?
ミニマリストの人は、テレビやPC(パソコン)など持たない人が多く、そのことで、外部の環境と遮断されることが多くなります。
それは、例えば周りの話題に付いて行けないとか、自分の世界に閉じこもってしまうとか、そういったことがあると思います。
そして、人と合わないことで、孤独になってしまったり、さらに孤立してしまう人もいるとうことです。
ですので、流行とか話題だけでミニマリストを目指してみても、途中で挫折してしまう人が多くいるのが、ミニマリストになります。
セミリタイアとミニマリストについて
セミリタイアというと、シンプルな生活をイメージすると思います。
それは、セミリタイア後の収入は、生活費程度もしくは生活費以下になると思いますので、その収入を考えると、自然にシンプルな生活になるからです。
そして、セミリタイアの話しでたまに出るのが、断捨離、シンプルライフ、ミニマリストなど、シンプルな生活に繋がる言葉になります。
そこで、セミリタイアの資金や収入が少ないと悩んでいる人は、ミニマリストなどのことを調べることで、セミリタイの役に立つ可能性かあると思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!