小説家より漫画家の方が稼げる!?
有名なマンガ「美味しんぼ」の漫画原作者の剣持氏によると、小説家よりも漫画家の方が稼げるといいます。
それは、ピース・又吉氏の「火花」が「200万部」の大ヒットを記録しましたが、小説で100万の大台を超えるようなヒット作は、ごくわずかになります。
その一方で、100万部を超える漫画は多数あるとのことで、そのことから小説家よりも漫画家の方が稼げるとのことです。
ただし、漫画家になるにはアシスタントから始めることが多く、そのアシスタントの給与は月10万とかがザラで、生活するにはギリギリだとのことです。
漫画の印税について
漫画の印税については、基本的に単行本1冊につき「10%」(500円の漫画なら50円)の印税が入るシステムになっているそうです。
仮に、1冊500円の漫画が100万部売れたとすると、単純計算で漫画だけで「5000万」の印税が入るということです。
また、漫画の種類にもよりますが、その他のグッズ販売や放映権などを含めると、余裕で億を超えるそうです。
ただし上記の話しは、自分で書いた漫画が売れたらの話しで、ほとんどの漫画家は自分で書いた漫画が売れることはなく、人知れず辞めて行く人が大多数だとのことです。
漫画の印税例
・ONE PIECE・・・累計「2億7000万部」、印税「113億」
・SLAM DUNK・・・累計「1億1897万部」、印税「50億」
・こちら葛飾区亀有公園前派出所・・・累計「1億5527万部」、印税「65億」
・NARUTO(ナルト)・・累計「1億3128万部」、印税「55億」
・DEATH NOTE・・・累計「3000万部」、印税「6億」
上記に一例を上げてみましたが、漫画の印税だけでも凄い金額ですね。羨ましい限りです。
副業に漫画家はどう?
そこで、セミリタイア後などの副業として漫画家とはいわないまでも、イラストレーター、似顔絵書き、絵本、LINEスタンプなど・・・
漫画などを書くのが上手とか好きなどの人は、副業として漫画を書くのもありだと思います。
ただし、小説家にしろ、漫画家にしろ、イラストレーターにしろ、その手の才能がなければ、相応には稼げないと思います。
ですので、漫画を書いそこそこ稼げる人は、ほんの一握りの人だけだと思います。そして、何をするにも楽してお金は稼げないってことですね。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!