セミリタイアとアーリーリタイアについて
まず、セミリタイアとは、バイトなどで生活費の一部を稼ぎつつ・・・
バイトの収入だけでは足りない生活費などについては、手持ちの資金を崩したり投資などをしながら、その後の生活を送ることです。
一方、アーリーリタイアとは、定年退職前に仕事を辞めてしまい、基本的に仕事から完全に引退することで・・・
その後は、手持ちの資金や投資などで、悠々自適の生活を送ることです。
セミリタイアとアーリーリタイアの違いについて
セミリタイアとアーリーリタイアの違いについて、簡単に説明すると・・・
セミリタイアとは、時間の多い少ないに個人差はありますが、上記にも書いた通りバイトなどで仕事をしています。
一方、アーリーリタイアとは、基本的に仕事をせず生活することになります。
ですので、時間的な余裕度は「アーリーリタイア > セミリタイア > サラリーマン」という図式になります。
なぜセミリタイアなのか?
そしてこの記事の本題ですが、なぜアーリーリタイアよりセミリタイアの方が、私には向いているのかと言うと・・・
それは、まず働いていますので、社会的な繋がりを持ちつつ、少なくても安定収入がある。という安心感があります。
また、働いていれば、誰かと話すこともありますし、人との繋がりを持つこともできます。
また、無職ではなくバイトなどでも一応働いていますので、世間体を考えたときに、卑屈になることは少ないのかなと思います。
さらに、健康面を考えても、アーリーリタイアとは違い働いていることで、強制的にでも体を動かしますので、その点でも良いと思っています。
アーリーリタイアのメリットについて
とは言え、アーリーリタイアにも、メリットが多くあると思います。
その一番のメリットは、何と言っても自由に使える時間が、セミリタイアやサラリーマンなどに比べると、圧倒的に多いということです。
そのことで、自分のやりたいことに、多くの時間を割くことができますので・・・
やりたいことに多くの時間を割きたいと言う人は、セミリタイアではなくアーリーリタイアすれば、メリットは多くあると思います。
ただし、アーリーリタイアするとなると、セミリタイアに比べ資金的に、多くの資金が必要になると思います。
アーリーリタイアも捨てがたい!
上記の理由から、アーリーリタイアよりセミリタイアの方が、私には向いていると思います。
ただし、アーリーリタイアできるだけの資金的な余裕があるなら、アーリーリタイアも捨てがたい。と思っているところもあります。
それは、上記にも書いたように、アーリーリタイアの一番のメリットである、自由に使える時間が多いと言うのがあるからです。
そして、時は金なりではないですが、時間はお金には変えられないぐらい、大切だと思っているところもあるからです。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!