口コミサイトの利用方法
口コミサイトといえば、多くの人に利用されているサイトになると思います。
そして、口コミサイトの利用方法としては、口コミサイトの口コミを読んで、食事に行く店を決めたり決めなかったり・・・
また、飲食店の口コミだけでなく、商品を買うときや旅行先の宿などについても、口コミサイトの口コミを利用する人というもいると思います。
そこで口コミを読んで、商品を買う買わない、宿に泊まる泊まらない、そういったことを決める場合もあると思います。
口コミサイトに書かれる悪評
とある飲食店を経営している人が、ネットにある書き込みをしていました。
それは、口コミサイトにいろいろ書かれ、非常に迷惑していると書いてあり、口コミサイトに書かれたその内容は・・・
・料理の料金が高すぎる。
・料金が高い割には、味は大したことない。
・店の内装が悪い。など
口コミサイトには、思ったことなどを気軽に書くことができますので、そのようなことを書く人もいると思います。
しかし、書き込んだ内容によっては、店に全くお客が来なくなり、最悪のケースとしては、店が潰れる可能性もあると思います。
あなたは責任が取れますか?
そこで、経営者は口コミサイトに書くのは、一向に構わないですが・・・
そのことで、店に不利益を被(こうむ)ったら、書いた当人は責任が取れるのか、取れないだろということでした。
経営者は、借金して必至で死に物狂いでやっているのに、責任も取れない中途半端な人が、メチャクチャなことを書きやがって!と怒っていました。
口コミサイトは、使う利用者側はとても便利なサイトで、食べた感想や使った感想などが、リアルで知れますので良いと思います。
しかし、書かれた側は、一生懸命やってるのに何なんだよ!となることもあると思います。
匿名で書けることが問題
そこで思うのは、匿名で書けることが、問題なのかなと思います。
匿名で書けるから、書きたいことを書ける反面、責任を一切負うことはありませんので、それが問題なのかなと思います。
しかし、匿名性を無くしてしまえば、リアルな回答を書けなくなることも多く、口コミサイトとして機能しなくなってしまう。という弊害もあると思います。
結局、あちらを立てればこちらが立たず。となってしまいます。
難しい問題ですね。
いくら匿名で気軽に書けるといっても、不用意な書き込みは場合によっては、大きな損害をもたらす可能性があります。
ですので、書いて良いことと悪いことは、区別する必要があるのかなと思います。
とはいっても、本当のことなら何を書いても良いとするのか、それとも、本当のことだったとしても悪評は書くことを控えるべきなのか。
その辺の問題は難しく、利用する側のモラルに任せるしかない。というのが、今の現状になっていると思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!