セミリタイアは目的を持つことが重要
セミリタイアしたことを後悔しないためにすべきことは何かと考えると、その1つに「セミリタイアに対する目的を持つ」ということがあると思います。
セミリタイアといえば、まずはお金ありきで、セミリタイアの話題といえば、多くの場合お金のことばかりが先行しているような気がします。
それは、生活するためにはお金が必要ですので、当然のこととして、お金の話題が一番になるのは仕方がないことだと思います。
しかし、お金のことと同じぐらいセミリタイアで重要になるのが、上記に書いたセミリタイアに対する目的を持つということがあると思います。
仕事の目的とセミリタイア
例えば、仕事をしている人に「仕事をしている目的は何ですか?」と聞いたら、大抵の人はその目的を答えられると思います。
その多く場合は「生活費を稼ぐため」と答えると思いますが、それ以外にも、仕事が好き、社会との繋がりを持ちたいなど、いろいろな答えがあると思います。
そして、目的がなく仕事をすることはなく、目的がなければ仕事など始めからしていないと思います。
それと同じように、セミリタイアするには、大抵の場合は目的があると思います。
私がセミリタイアする目的
セミリタイアする目的と聞かれ私なら、まずは、仕事の負担を減らすことで「精神的な負担」を軽くしたいというのが一番にあります。
私は根っからの仕事嫌いで、仕事をしてるいだけで精神的な苦痛が多く、その苦痛から少しでも解放されたいという気持ちがあります。その目的がセミリタイアだということです。
それ以外にも、定期的に旅行に行きたい、趣味のバイク(ツーリング)もしたい、山登りやサイクリングも楽しみたいなど、やりたいことがたくさあります。
そのやりたいことをするためにセミリタイアがしたいということで、上記に書いたことなどの目的を達成するためにセミリタイアがしたいと考えています。
セミリタイアがゴールは後悔することになる!?
しかし、目的がない単にセミリタイアがしただけのセミリタイアは、セミリタイアすることがゴールになってしまい、セミリタイア後に何をしたらいいのかわからない。
そして、セミリタイア後は、やりたいこともなく適当に時間を潰すとか、無理に何かをしようとしたり、ダラダラしたり、モヤモヤした時間を過ごすことになると思います。
もちろん、そういった時間の使い方もあアリだとは思いますが、もしそのことでセミリタイアしたことを後悔するなら、そのセミリタイアは失敗だったといえると思います。
そこで思うのは、セミリタイアはお金のことも大切ですが、目的がしっかりしていないことには、最終的に後悔する可能性があるということです。
最後に
ですので、セミリタイアにはしっかりとした目的も必要であり、目的を持つことで後悔しないセミリタイアが送れるのかなと思っています。
しっかりとした目的を持つということは、セミリタイアする前の準備段階で必要で、その準備が不十分だと、セミリタイア後に後悔する可能性もあると思います。
そして、セミリタイアしたことを後悔した人は、後悔したままセミリタイアを無理に続けるか、セミリタイアを止めて普通に働き出すか、その2択になると思います。
そのようなことがないように、何度も書いていますが、セミリタイアでは目的を持つということが重要になると思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!