高学歴女子は幸せになれない!?
ネットにある記事で「高学歴女子は幸せになれない」などと書かれた内容を目にすることがあると思います。
そして、なぜ高学歴女子は、幸せになれないのかというと・・・
それは、高学歴でさらに女子であることで、社会から敬遠される存在になってしまうからだそうです。
しかし、本当にそうなのでしょうか?
高学歴女子は社会から敬遠される!?
例えば、東大卒の女子を町の小さな工場が、好き好んで雇うでしょうか?
それは、小さな町工場に東大卒の女子が面接に来ても、学歴を見た瞬間に気後れしてしまい、雇う気になれないと思います。
それが女子となれば、さらに雇われることは難しいと思います。
また、大卒の割合が多い会社だったとしても、社内の学歴と比較して、採用後の学歴差別や学歴蔑視などのことを考えると・・・
大手でもなければ、高学歴の女子ということで、不採用にすることもあると思います。
低学歴女子だって苦労する。
また、結婚しても高学歴というだけで、周りから敬遠されたり嫌われたり、妬まれたりすることもあるかもしれません。
そういったことで、高学歴女子は社会から敬遠されることが多く、幸せになれないことが多いといいます。
しかし、高学歴歴女子とは真逆の低学歴女子の場合はどうなるのか?
例えば、採用条件が高卒以上になっていれば、中卒では面接は受けられないし、採用されることもありません。
さらに、大卒以上となっていれば、高卒は受けるこもできません。
高学歴女子にもメリットはある。
しかし、大卒ならば学歴で面接を受けれないことはないですし、学歴が高いことで優遇されることもあります。
それは、未だに学歴社会が残っている会社もあり、そういった会社では、採用基準に学歴を重視するからです。
ということで、高学歴には高学歴なりのメリットもあるということです。
そして結局のところ、高学歴だろうと低学歴だろうと、苦労する人もいれば苦労しない人もいるということです。
最後に
そして、ネットで出回っている「高学歴女子は幸せになれない」などの記事は・・・
一種のタイトル詐欺と同じで、記事を読ませるためのうたい文句だということです。
それは、上記にも書いたように、中卒だろうと高卒だろうと大卒だろうと、どの学歴を持っていたとしても・・・
それぞれの学歴なりの苦労があり、高学歴女子だけが特別な苦労を背負う。ということはないと思うからです。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!