コジマの優待について
コジマの優待に「長期保有株主優待制度」が追加されたということで、思わず100株だけですが買ってしまったw
通常は100株所有で、1000円の商品券が1枚(年1回)もらえるのですが…
■100株以上
・継続保有1年以上:1枚追加贈呈
・継続保有2年以上:2枚追加贈呈
2年以上持っていれば「2000円分」(1000円×2枚)の優待が追加されるそうです。
所有優待株:セミリタイアに向けて(セミリタイア後も含む)の投資方針
コジマといえば
コジマといえば、郊外型の家電量販店の中堅どころで、知っている人も多いと思いますが…
経営不振のため2012年から、ビックカメラの傘下入っています。
そこで、不安だったので買うかどうか悩んだのですが、優待欲しさに思わず買ってしまいました。
また、買うかどうか悩んだことが、他にもあります。
それは、私は何度かコジマに行ったことがあるのですが、店内が空いているというか、ガラガラの印象が強くて…
そのとき思ったのは「この客入りでやって行けるのか?」と思いました。
そういったこともあり、コジマの株を買うか買わないかで悩みました。
差別化が難しい
家電量販店って、どこの店も価格でそれほど大差はないと思うので、似たり寄ったりの価格だと思います。
どこで買っても損がないというか、相応の価格で買えるというか。差別化が難しいですよね。
そういった意味で、コジマなどの中堅どころの会社は、苦戦しているのだと思います。
その打開策として、今回のように優待で株主を釣るというか何というか、呼び込む作戦に出たのだと思います。
そのことで優待を使う人が増えて、商品がたくさん売れるようになれば…
たとえ優待を多く出したとしても、会社としてはプラス(利益)になると考えて、長期保有を追加したのだと思います。
ヤマダデンキの株価
今回のコジマとは違い、有名な「ヤマダデンキ」(ヤマダホールディングス)は、逆に今年の2月に長期保有を廃止しました。
いわゆる「優待改悪」というヤツで、私はそのとき100株だけ保有していたのですが、その後売りました。
優待目的で買いましたので、優待改悪されてまで持つ理由はなく、売ったということです。
ちなみに、ヤマダの現在の株価は「500円」で、私が売っときは「550円」でしたので、優待改悪が裏目に出ていると思います。
優待目的で買った人は多いと思いますので、株価が下がるのは仕方がないし、会社側もそれは見込んでいたと思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!