加工肉を食べるとがんのリスク高まる!?
世界保健機関(WHO)の一機関である「国際がん研究機関」(IARC)が、加工肉に発がん性が認められると発表しました
その詳しい内容とは・・・
ハムやソーセージ、ベーコンなどの加工肉を1日50g以上食べると、結腸や直腸のがんを発症するリスクが18%上昇するという研究結果が発表された。牛や豚などの赤身肉も食べ過ぎるとがんリスクの上昇につながる。
加工肉はがんのリスクが高まるとかマジですか?
加工肉を食べると、がんのリスクが高まるとかって、マジですか?本当ですか?と思ってしまったのですが・・・
それは、私はウインナーやベーコンなどの加工肉が好きで、毎日ではありませんがたまに食べていますので、それを思うと怖いという話しがあるからです。
ちなみに、私が好きな加工肉は、皮がパリっとしたソーセージ類がたまらなく好きです。
また、カリカリに焼いたベーコンと半熟目玉焼きの組み合わせなどは、とてもおいしい食べ物だと思っています。
加工肉50グラムとは?
加工肉50グラムとは、一体どのぐらいの量なのかと思い調べて見ると、ウィンナーソーセージなら3本前後、ハムなら4枚前後、ベーコンなら2枚強程度になるそうです。
そのぐらいの量になると、1回の食事で普通に食べる量になると思いますので、50グラムというと意外と少ないと思います。
そして、毎日50グラム以上の加工肉を食べるという人は少ないと思いますので、それほど体に影響はないのかなと思うのですが、その辺は不明です。
また、加工肉といえば、普通にスーパーなどで多く売られていますので、加工肉か確認せずに買った後に、よく調べて見ると加工肉だったというのがあると思います。
最後に
過度(大量)に加工肉を食べるのが体に悪いのであって、適度というかそれほど多くを食べなければ大丈夫だと思うのですが・・・
ただし、私はその手のことに詳しい専門家ではないので、大丈夫だといいきれないところが怖いと思っています。
そして、食べることが好きだ!楽しみだ!という人もいると思いますので、そういった人にとっては、食べる楽しみの1つが奪われてしまった形になると思います。
そこで思うのは、食べ物ぐらい好きに食べさせてくれよ!と思うのですが、体に悪いといわれるものを好んで好き食べるのもどうかと思ってしまいます。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!