介護は立派な仕事!?
以下、少し古い記事から抜粋した、初めて介護職に就いたAさんの話しになります。
介護は立派な仕事だと思っていました。これから高齢化社会になるし、福祉だから優しい人たちが多いと思っていました。
そこで、未経験で無資格だったけど、介護職になりました。でも、介護は本当に酷かった。
連続出勤、サービス残業、経験したことがない長時間労働の連続、イジメとかパワハラが多くておかしくなりました。地獄みたいなところでした。
無資格で未経験だったので「パート採用」、その時給は「950円」で、働いたのは「お泊りデイサービス」という業態でした。
介護の労働環境
お泊りデイサービスとは、デイサービスがオプションで宿泊を提供し、24時間年中無休という法の隙間をぬった業態で集客する。
数ある介護サービスの中でも、ブラック労働の温床となり問題視されている。今思えば、労働基準法を一切守っていなくて、無茶苦茶な職場でした。
朝9時から夜10時まで長時間労働させられ、イライラしたその矛先が私に向かってきた。
何人かの介護職員から些細なことで怒鳴られすぎて、それがトラウマになってしまいました。
小さい施設だったけど、毎週誰かが辞める。私は欠員要員みたいにされて酷いときは、15連勤とか30時間労働とかさせられた。
入れ替えが激しい介護
また、介護職は読み書きが苦手な人が多く、介護保険事業はたくさん書類があるので、全部私がやらされた。
勤務したお泊りデイサービスでは、介護職だけでなく長時間労働に耐えられなくなって、数ヵ月置きのペースで管理者が変わった。
そしてほとんどの上司は、長時間労働でうつ病になって辞めていった。その長時間労働はすさまじかった。
日勤からそのまま夜勤、さらに帰れずに日勤をして、さらに残業で書類仕事をするという、異常ともいえる労働が日常茶飯事だった。
残業代未払いなど
過酷な労働環境で、離職は延々と続き常に人手不足で、休日も呼びだされ延々と働かされた。
残業代不払いとか、休憩がないとか、残業を割増賃金にしてくれないとか、どれだけ頼んでも社会保険に加入してくれないとかは日常茶飯事
介護時代のおかしなことを挙げればキリがない。しかし、他に行き場所がないから辞めるわけにはいかなくて3年間続けた。
どれだけ人が入れ替わっても、イジメめみたいなことはなくならなくて、意味なく怒鳴られたりイジメられた思い出ばかり。
最後に
上記の話しの真偽は不明ですが、介護に限らず仕事をしていると、理不尽なことが多く起きると思います。
しかし、上記を読むと理不尽を通り越して、理不尽だけでは語れなことが起きるのが、介護の仕事ということになると思います。
そういったのがあり、介護の求人数は圧倒的に多いのに、介護をやりたいと思う人は少ないのだと思います。
私は、セミリタイア後に介護(バイト)も悪くないと思っていたのですが、介護はバイト程度の片手間にできるような仕事ではないと、上記を読んで感じました。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!