JTを売却した。
約1年前に高配当株ということで買って、株価が下がっても何とかなると思い、我慢に我慢を重ねていた「JT」を最近売った。
平均取得単価は「約2300円」で、売値は「1950円」ということで、100株当たりの損失は「約3.5万円」。
ざっと計算すると、最終的に「30万円」近いのマイナスになってしまった。
しかしその後は株価が少し戻り、現在は「2000円前後」を行ったり来たりしている。
今思えばもう少し様子を見るんだったと思い後悔した。
長期で保有するつもりでいましたが、思った以上にマイナスが膨らみ「これ以上は無理!」と思い売ってしまった。
あと、JTのことをいろいろ調べてみて、世間からこれほどタバコが嫌われているとは思わなかった。タバコ=悪害みたいな。
NTTを買うも…
そして、JTを売った金で買ったのが、今話題の「NTT」(日本電信電話)。
買った理由は、将来の5Gに期待できると思ったのと、ドコモをTOBすることで、NTT内に良い意味で新しい風が吹くと思ったから。
それ以外にも配当もそこそこ良くて、大手なので安定というか安心できると思ったのもありました。
そして買値は「2250円」で、一時は「2300円」を超えていましたが、現在の株価は「2250円以下」ですので、マイナスになっています。
今まで我慢に我慢して所有していたJTの株価は上がり、新たに買ったNTTの株価は下がるという始末。
私には現物株の売買は向いてないのかな?
最後に
あと、JTと同時期に配当目的で買った「三菱UFJ」も、後から買い増したりして、少ないですがマイナスで…
運が悪いというか何というか、株を買えば下がり売れば上がるという、そんなジレンマに何度も泣かされています。
それでも今年1月から始めた投資信託は、掛け金は少ないですが順調上がっています。
また、今月当選したIPOの「タスキ」は「約40万」(税引前)のプラスでしたので、全体ではほんの少しだけプラスになりました。
とはいえ、上記に書いた持ち株がプラスになっていれば、セミリタイア資金を増やせたのにと思うと残念でなりません。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!