将来の年金は当てにならない
日本人の多くは、自分のことを中流だと思っているそうです。
そして、日本人の老後のイメージは、体力が衰えじわじわとお金を失い、下流に転落すると考えている人が多いそうです。
そして、将来の老後の頼みの綱の年金も、当てにはならないと考えている人が多いそうです。
また、年金定期便で支給予定の年金額を見ると・・・
いかに年金が少ないかということで、老後に不安しかないと考えているそうです。
イギリスの多くの人は貯蓄が少ない①
日本人のことではないですが、リタイアしたイギリスの老人に、老後に不安はないですかと尋ねたところ・・・
老人の多くは「問題ない!」と自信たっぷりに答えたそうです。
そして、年を取って自由になれたことで、今が一番楽しいとも答えていたそうです。
また、質問した老人に貯蓄額を聞いたところ、300万と答えた人が一番多かったそうです。
仮に日本の老人に同じような質問をしたら、私も含めて貯蓄が300万では、不安と答える人が大半だと思います。
イギリス人の多くは貯蓄が少ない②
ちなみに、イギリス人の45歳以上の貯蓄額は、140万未満が4割近くもいるそうです。
さらに、リタイア後の貯蓄による資産形成に、それほど関心を示していないそうです。
それは、イギリスの老人が、いかにポジティブに物事を考えているかということで・・・
その理由の一つに、イギリスで老人ホームに入居する場合、国が費用を負担してくれることが、関係しているそうです。
そして上記を読むと日本の老人は、いかにネガティブかというのがわかると思います。
イギリスの老人に学ぶべきこと
そこで、イギリスの老人の多くの人は・・・
国からの援助を受け出費を抑えることで、貯蓄が少なくても細く長くといった感じで、暮らしていけるそうです。
そこで、イギリスの老人に学ぶべきことは、人生を長く生きることよりも・・・
質を大切にすることで、贅沢はできないけれど、幸せが感じられる毎日を過ごすことが、大切だということです。
また、イギリスの人々は、年を取って自由になれると、老後へのプロセスを楽しみにしているそうです。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!