ホームレスになった経験を持つTさん
40代を過ぎてからハローワークで求職しても見合った職はみつからない。
会社を辞めるといずれ後悔する。
そう語るのは、Tさん(61歳)
Tさんは、任意団体などで、生活困窮者の相談に乗っている。
Tさん自身、親の介護で財産が尽きてしまい、ホームレスにまでなった経験を持つ。
絵に描いたような独身貴族
Tさんは高校卒業後、大手百貨店で正社員として働き、管理職になってからの年収は1200万円
休日には、スキーに没頭するという、絵に描いたような独身貴族
その生活が一変したのは、咽頭がんを患う父の面倒を見るために、介護離職をしたことがきっかけだった。
母は病弱で、6歳年上の兄は両親と折り合いが悪く、家に寄りつかなかったので、誰にも頼れませんでした。
親と同居していた自分が面倒を見るしかないと思い込んでしまった。
介護のために離職を決意
離職しないで済むように、さまざまな制度を使い倒せばよかったのですが、そこまで気がまわらなかたそうです。
そして、悩んだ末に離職を決意
ちょうどその頃、百貨店では早期退職を募っていて、流れに乗ってしまったという。
ところが、退職して2週間後に父が他界
26年勤めた会社の退職金と預貯金を合わせて2000万円以上が手元に残った。
転職先で人員整理
親孝行のつもりで葬儀を執り行い、お墓を建て、その費用は合わせて850万円
その後、母の介護がはじまってからも、想定外の出費は続いた。
母は認知症の症状が出はじめ、Tさんが知らないところで、訪問販売などで布団やネックレスなど高額な商品を買い込んでいた。
知人の紹介でスポーツ店に正社員として就職するも、不況で人員整理がはじまり、自ら身を引きました。
次の3番目と4番目の勤め先は、小さな会社で業績も不安定で、給与の未払いが重なった。
介護で困窮する典型
その後、母が亡くなり、最低限の葬式を出して貯金が底を突いた。
家賃を2ヶ月滞納したところで、家主に追い出され、公園で寝泊まりするようになり、ホームレスになった。
Tさんは、介護で生活が困窮(こんきゅう)してしまった、典型的な例だと思います。
そして私自身も、両親が高齢になりますので、他人事ではないと思っています。
また、仮に両親の介護が必要になったらと思うと、気が気ではないというか、どうすればと思い今から心配しています。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!