セミリタイアと不労収入
セミリタイアに向け、事前準備として良策だと思うのは「不労収入」を得る手段、これを作っておくことだと思います。
それは、不労収入を作っておけば、セミリタイア資金に余裕を持つことができるからです。
その不労収入を得る手段とは、例えば、資金に余裕のある人は、不動産の家賃収入、株の配当金、FXのスワップなど・・・
資金に余裕のない人は、アフィリエイトなどの無資本で出来るもの、もしくは、低資金でできるもので不労収入を考えるということです。
結局働くのがベスト?
しかし、不動産収入を考えても入居者が必ずいるとは限らない。配当も株価が下がれば配当をもらったとしても損をしてしまう、
アフィリエイトも安定収入とはいかない。そもそも、アフィリエイトで生活費以上を稼げる人は、極々少数派だと思います。
そう考えると一番無難なのは、バイトでも何でも「働く」まずはこれが良いのかと。特にセミリタイア資金の少ない人は・・・
ただし、働くのが良いといっても、週5日で40時間以上働くなら、それはセミリタイアではなく普通に働くのと同じですので、ほどほどに働くということです。
セミリタイアで怖いのは資金がパンクすること
セミリタイアした後に資金的なことで大切だと思うのは、セミリタイア資金をいかに減らさなようにするかということだと思います。
それは、セミリタイア資金が減ることになれば、徐々に資金が先細りして行き、最終的に資金がなくり、資金がパンク(ショート)する恐れがあるからです。
仮に、セミリタイア後に資金がパンクしたとしたら、目も当てられないぐらい悲惨な状況になると思います。
それは「資金がない=働くしかない」ということで、セミリタイアどころではなくなってしまい、とにかく生活費を稼ぐために働くしかない状態に陥ります。
セミリタイア資金を減らさない努力が必要
特にセミリタイア資金に余裕のない人は、軽めのバイトなどで大なり小なり働く、さらに、無資金か低資金でできる不労収入を考える。
そして、セミリタイア資金を極力減らさない努力をすること。それが、セミリタイアした後には、特に重要だと思っています。
当然ですが、お金は使えばなくなってしまいます。しかし、生活するにはお金が掛かります。そこで、セミリタイア資金を減らさないためには?
それは、お金を使わない努力をするか、使う以上にお金が入る努力するか、その2点しか選択技はないと思います。
最後に
私のようにセミリタイア資金の乏しい人が、無資本もしくは低資本でできる不労収入をしたとしても、その収入は、生活費にはほど遠い状態だと思います。
しかし、多少でも不労収入があれば、セミリタイア後は資金的に楽になると思います。
そこで、低資金でセミリタイアをしても、バイトなどで生活費の足しになる分を稼ぎ、さらに不労収入があれば、資金をパンクさせる可能性を回避できる可能性が高まります。
そしてあわよくば、不労収入だけで食べて行ければ、セミリタイア資金を減らさずに済みますので、それはそれで良いことだと思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!