不動産の資産価値は今後なくなる!?
現在、住居として使われている不動産について、15年後には、その「約3割」が空き家になるといわれています。
それは、日本の人口減少と共に、空室率が増加するといわれているからです。
そうなれば、住居として使われている不動産の資産価値は、立地などにもよると思いますが、当然下がることになります。
さらに、現在の日本の人口は、都市部などに集中している現状があります。
そこで、都市部以外の地方などの住居は、さらに資産価値がなくなる恐れがあるそうです。
今不動産を買うのは賢明ではない。
そして、不動産の資産価値がなくなるだけならまだしも・・・
修繕費や固定資産税などの維持費が掛かる分、資産ではなく「負債」に変わる可能性もあるとのことです。
そのことから、地方の物件などについては、立地が良い場所を除くと、将来的なことを考えると、安かろう悪かろうになるそうです。
そこで、今無理して不動産を買わない方が良いとの意見があります。
それは、長期的に見ると立地などにもよりますが、上記の理由から不動産の資産価値は、下がる傾向にあるからです。
不動産を買うのは後回しにした方が良い。
そこで、どうしても不動産を買いたいと思うなら・・・
5年後とか10年後など、なるべく後に回しにして買った方が賢明とのことです。
その理由は、これから団塊世代が亡くなることで、団塊世代が抱えていた不動産が、大量に余るといわれているからです。
そして、大量に余った不動産はどうなるのか、それは投資や相続税対策の賃貸物件などに変わる傾向が高いそうです。
そうとなると、賃貸アパートなり賃貸マンションなどが増えることになり、賃貸料は下がることになります。
不動産の資産価値は下がる。
そして、不動産が多く余ることになれば、不動産の資産価値も下がるということになると思います。
ですので、15年後に不動産の資産価値がなくなるかどうかはわかりませんが・・・
不動産の資産価値は、今後下がる傾向にあると私自身も思っています。
ただし、その辺は将来的なことになりますので、あくまでも予想にすぎず、今後どうなるかは不明です。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!