フライパンについて
料理に使う「フライパン」について、多くの人はスーパーや量販店やネットなどで、多く売られている…
アルミの表面にテフロン加工(フッ素加工)が施(ほどこ)されている、一般的なフライパンを使っていると思います。
その理由は、軽量で食材がフライパンにこびり付きにくく、扱いやすからです。
しかし、使用頻度にもよると思いますが、寿命はせいぜい持って2~3年ぐらいだと思います。
中には、テフロンが切れても無視して、無理に使い続けている人もいると思いますが…。
そこで2~3年置きに、フライパンを買い替えていると思います。
これが結構面倒だと思いますし、それ以上に定期的にお金がかかるので、節約を考えるなら不向きなのかなと思います。
鉄製のフライパンについて
一方、鉄製だとテフロンコーティングはされてなく、鉄がむき出しになっています。
また、食材を炒めたりすると、こびり付きやすく重量も重いので、使っている人は少ないのかなと思います。
しかし、テフロン加工のようにコーティングを気にせず、使い続けることができますので…
短い場合は10年とか、長い場合だと20年以上使っている。という人もいます。
また、鉄製の方が熱を伝えやすいので、一般的に料理をおいしく作れるといわれています。
そういったことが、鉄製の特徴というかメリットになると思います。
節約にはどちらが良いの?
そこで考えるのは、テフロン加工と鉄製で、どちらが節約になるのかということです。
答えは簡単で、節約のことだけを考えるなら買い替えることが少ない、鉄製の方が良いと思います。
また、テフロン加工は2~3年置きに買い替えが必要になるので、それも面倒だと思います。
ということで、節約のことだけを考えるなら、鉄製に軍配が挙がります。
とはいえ、鉄製が絶対的に良いのかというと、一概にそうとはいえないと思います。
まず、鉄製は食材を炒めたりするとこびりつきやすいので、テフロン加工よりも多く油をひく必要があります。
鉄製はデメリットもある
そのことで、鉄製は健康のことを考える人には、不向きなのかなと思います。
健康のことを考えるなら、料理に使う油はより少ない方が良いですからね。
さらに重量もありますので、素人というか料理嫌いな人などには、扱いが大変というのもあると思います。
また、テフロン加工に比べて、値段が高いも難点だと思います。
とはいえ、モノによっては一生使えるといわれていますので、節約を考えるならそこは大きなメリットだと思います。
とにかく鉄製もテフロン加工も、そのどちらにも一長一短があるということです。
そこで、どちらを使う(選ぶ)かは好みの問題ですので、一概にどちらが良いとはいえないと思います。
最後に
とはいえ、節約目線で考えるなら、鉄製に軍配が挙がります。
ということで、とにかく少しでも多く節約したいと考える人は、鉄製が良いと思います。
ちなみに私の場合は、料理をする頻度が少ないので…
テフロン加工を使っていても、買い替える頻度としては一般より少なく、健康を考え使う油も少なくしたいので…
今まで鉄製を使ったことは一度もなく、テフロン加工をずっと使い続けています。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!