お金持ちは自制心が強い
お金持ちは食べないですが、貧乏な人ほど好む食べ物があるそうです。
それは「ファーストフード」になるそうです。
お金持ちがファーストフードを食べない理由は、ファーストフードを食べると、自制心が失いやすくなるからだそうです。
そして、お金持ちは自制心が強く、食生活もストイックに自制しているそうです。
それは、人生の成功のカギは「自制心」だからだそうです。
そこで、お金持ちになりたい人は、ファストフードは避けるべきなんだそうです。
ファーストフードは自制心を失う
ファストフード店の近所に住む人ほど、貯金額が低いそうです。
それは、ファストフードは安くて美味し過ぎる、そう考えられているからだそうで・・・
美味し過ぎるがゆえに、脳の暴走を引き起こすそうです。
(私の個人的な意見は、ファーストフードがそれほど美味しいとは思わないですが…)
そこで、欲求をコントロールできなくなることで、自制心を失うそうです。
ということで、お金持ちはファーストフードの類は、自制して食べないそうです。
ファーストフードは高い①
上記のことは、一理あるとは思います。
しかし、貧乏人はそもそもファーストフードは、それほど食べないと思います。
それは、貧乏人であるがゆえに、食費に回せるお金は、それほどないからで・・・
そこで、ファーストフードを食べる選択はしないからです。
ファーストフードは、一見すると安く思えますが、貧乏人からすると意外に高いと思います。
ファーストフードは高い②
例えば、某チェーンで食べる牛丼は、並盛で「380円」になります。
貧乏人からすると一食380円は、高いとはいいませんが、安くはないと思います。
また、某チェーン店のハンバーガーは1個100円ですが、食事として1個食べても、お腹の足しにはならないと思います。
そこで、ハンバーガーを2個3個と食べれば、値段は200円300円になり、そこに飲み物やポテトなどを追加すると・・・
優に500円を超えますので、貧乏人は避ける食べ物になると思います。
最後に
そこで、ファーストフードは貧乏人より、中間層が好む食べ物だと思います。
まとめると「ファストフードを頻繁に食べる」→「自制心が下がる」→「貧乏になりやすい」という流れなんだそうです。
しかし、貧乏人はそもそもファーストフードを、それほど食べないと思います。
そこで、私が考える貧乏人と、上記の記事を書いた人が考える貧乏人では、貧乏のレベルが違うのだと思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!