母から突然の電話
数日前、母から突然電話がありました。
その内容は、甥っ子と姪っ子の2人が進学するので「入学祝い」を出して欲しいと。
その額なんと「25万円」と言われました。
それを聞いたときに、一瞬聞き間違いかと思い、自分の耳を疑いました。
そもそも、数年に一度と多くないことなので、母から事前に言われなくても、入学祝いを出そうと思っていました。
その額としては、2人分なので5万か多くても10万ぐらいかなと、勝手に決めていました。
それをして、25万円と聞いたときには「マジかよ!」と思ってしまいました。
25万円は大金
お金がある人なら、甥っ子と姪っ子の入学祝いに25万円出すのは、当たり前?普通?なのかもしれません。
しかし、私はお金持ちではないし、確かに多少の資産はありますが…
それでも多いと言うわけではなく、むしろセミリタイアを考えている人の中では、資産的に少ないと思います。
その私に、25万円もの大金を払えとは「一体何を考えているんだ!」と思いました。
25万円と言えば、今の私が汗水たらして1ヶ月以上働いて、ようやくもらえる給与と、ほぼ同じ額になります。
そう考えると、25万円は大金だと思います。
それにしても、なぜ母が突然そんなことを言ったのか?
それは、相手の家族(両親と兄弟で)が、入学祝いに「100万円」出す。とのことを聞いたからだそうです。
相手の額を聞いて
入学祝いに100万円は、さすがに多いと思いますが、それには理由があって…
相手の親が金持ちとかではなく、甥っ子の入学金などで、お金が掛かる裏事情があります。
それをして、相手の両親が100万円出すと言うのに、うちの両親が10万とか20万円では、相手に格好が付かない。
そこで、両親が75万円払い、私には25万円払って欲しいと。
そもそも入学祝いって「気持ちの問題なんじゃねえの?」と思うのですが。
ですので「お金の多い少ないの問題ではない!」と思うのですが。
とは言え、相手があることですので、うちだけ少ないでは「格好が悪い」とか「肩身が狭い」となるのだと思います。
少し怖いなと思った。
これが、25万円のことなのでまだ許せますが、仮に私が病気になって働けず、さらに手術に100万円必要になるとか…
両親の介護が必要になって、施設に入れるのに500万円必要になるとか。
それは仮の話しですが、もしそんなことになったら、どうなってしまうのかと思いました。
それでも普通に働いているなら、その給与で何とかなると思います。
しかし、これがセミリタイアした後だったら、目も当てられない状態になるかもしれません。
それでも、それなりに資産が多くあるなら、そんなことは思わなかったと思います。
しかし、私の場合は低予算と言うか低資産でのセミリタイアですので、突然の出費が少し怖いなと思ってしまいました。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!