夏にはエアコンが欠かせない!
連日続く猛暑を乗り切るために、エアコンの存在は欠かせないと思います。
そこで頭を悩ませるのは、エアコンの電気代だと思います。
特に節約を意識している人は、エアコンの電気代が気になるところだと思います。
そして、エアコンの節約で話題になるのが、エアコンのつけっぱなしは、損か得かという話しになると思います。
結論から先にいうと、エアコンのつけっぱなしは、損とも得ともいえません。
設定温度が低いと節約にならない。
最近よく言われるのは、エアコンはつけっぱなしにした方が、電気代の節約になるという話しです。
それは、エアコンの電気(電源)を付けたり消したりすると、エアコンの起動に使われる電力が多く掛かるので・・・
エアコンは切らずにつけっぱなしにした方が良いという話しです。
しかし、エアコンをつけっぱなしにしていても、設定温度が低いなどがあれば、電気代の節約にはなりません。
それは、設定温度が高いことに比べると、エアコンの運転時間が長くなるからです。
それではむしろ、電気代が多く掛かってしまいます。
エアコンを使わないでいると?
エアコンの電気代を節約するには、エアコンを使わないのが一番になります。
しかし、夏の猛暑でエアコンを使わないでいると・・・
気分が悪くなったり、場合によっては倒れてしまったり、最悪「熱中症」になることもあると思います。
そして、熱中症になれば救急車を呼んだり、病院に入院することもあると思います。
そうなってしまえば、返ってお金が多く掛かることになり、電気代の節約もへったくりもないと思います。
室内への日差しを防ぐ
エアコンの電気代を節約するには、まずは設定温度を上げることです。
例えば、設定温度を26℃にするよりも、28℃の方が電気代の節約になります。
そこで、窓に遮光カーテンやすだれを付けることで、室内に日差しが入ることを防ぎます。
そうすれば、室内の温度が上がりにくくなりますので、設定温度を高くすることができると思います。
また、窓やドアを開けっ放しにしないなどで、室内の温度の上昇を防げると思います。
フィルターを清掃する
それ以外にも、エアコンのフィルターが汚れていると、エアコンの運転効率が落ちます。
そのことで、電気代が多く掛かることになります。
そこで、エアコンのフィルターを定期的に清掃することで、フィルターをキレイな状態を保つ必要があります。
そして、フィルターをキレイにすることで、エアコンの電気代を節約することができます。
また、フィルターを定期的に清掃することで、エアコンからの空気をキレイな状態にすることもできます。
室外機の周りに物を置かない
また、室外機の周りに物を置かず、空気の流れを良くすることです。
そのことで、室外機の運転効率が良くなりますので、節約することができます。
とにかく、エアコンの電気代を節約するには、設定温度を上げて、さらにエアコンが動かない状態にすることです。
そして、室内の温度が低くエアコンが動かなければ、電気代を節約できるということです。
そこで、エアコンのつけっぱなしで損とか得とかはなく、使い方などによるということです。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!