75歳でバイトを掛け持ちするAさん
75歳のAさんは、年金をもらっていて、年金の支給額は「月20万」になるそうです。
さらに、ローンの支払いがすでに済んでいる「持ち家」もあり、一見するとその老後は恵まれているかのように見えます。
しかし内情は、年金の支給額だけでは生活するには足りず、バイトを掛け持ちでしているそうです。
さらに、Aさんの奥さんも働いていて、2人合わせた収入は、月20万程度になるそうです。
ということは「年金20万+給与20万=40万」の収入を毎月得ているということです。
Aさんの事情について
それだけあれば、生活するには十分だと思うのですが、Aさんの事情は少し違うようです。
なぜ75歳になってまで、バイトを掛け持ちしてでも、無理して仕事をしているのか、それは奥さんとは再婚で・・・
奥さんには連れ子がいて、その連れ子が高校生で、これから教育費が掛かるので、老体にムチ打ってでも稼ぐ必要があるそうです。
そういった事情を知ると、好きで再婚したことなので仕方がないよね。と思います。
高齢者を雇うことに問題はないのか?
それにしても、75歳でバイトを掛け持ちするとか、体力的に大変だと思いますが、75歳の人を雇う会社側には、問題はないのでしょうか?
それは、私の父などを見ると。75歳のころの父は普通に歩くにも大変で、よたよたしながら歩いていましたので・・・
それを考えると、75歳の人を雇っていて、もし事故とかでケガなどをした場合、問題にならないのかなと思うからです。
最近の日本は高齢化が叫ばれていて、60歳を過ぎても働く人が多くいますので、その辺のケアは、会社側も十分に考えていると思いたい。
私の知り合いの話し
私の知り合いに年金世代ではないのですが、50歳過ぎていてダブルワークならぬ、トリプルワークしている人がいます。
それは、3つとも清掃の仕事で、朝から仕事をして、日中は別の会社で仕事をして、さらに夜から夜中にも、別の会社で仕事をしています。
なぜトリプルワークという、無謀というか大変な仕事をしているのかというと・・・
それば、無理してマイホームを買ったからで、そのローンの支払いがあるので、体力的に大変なトリプルワークをしているそうです。
最後に
そこまでして、マイホームが欲しいのかと思ってしまうのですが、人にはいろいろな事情がありますので、私の関知するところではないと思います。
また、上記の75歳のAさんについても、いろいろな事情で75歳を過ぎても、掛け持ちで働いていて体力的に大変だと思います。
そして、私自身も仮にセミリタイアしても、バイト程度の仕事はしようと思っていて・・・
また、仕事の内容とそのときの状況にもよりますが、居心地が良い仕事なら60歳を過ぎても、働き続けても良いかなと少し思っています。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!