カップラーメンの残りスープで節約
カップラーメンは、簡単に作れて手軽に食べられますので、多くの人が重宝する食べ物だと思います。
また、お湯を入れて3分後に食べられますので、早く食べられるのも魅力だと思います。
私自身も週1~2回の頻度でカップラーメンを食べていて、安くてそこそこおいしいので…
コスト的に助かりますし、コスパが良いので節約にもなっています。
そして、カップラーメンを食べたあとに残ったスープですが、塩分が多いので健康に悪いなどの理由で、捨ててしまう人もいると思います。
しかし、残りスープを捨ててしまうのはもったいなく、再利用すれば節約になります。
以下、再利用の例を書きたいと思います。
溶き卵でまろやかに
カップラーメンの残りスープに「卵」(生卵)を入れる方法があります。
スープを沸騰させて卵を入れて溶き卵にすれば、スープが卵でまろやかになって、おいしく食べられると思います。
また、ご飯にスープをかけて「雑炊風」にアレンジすれば、ご飯がおいしくなると思います。
さらに、ご飯を入れたことで、そのままスープで飲むよりも、お腹が満たされますので…
お腹を手軽に満たしたいという人は、手軽にやることができますので、やってみる価値があると思います。
また、ご飯とスープを混ぜて沸騰させれば、上記の雑炊風ではなく「おじや風」にすることもできます。
カレーライス(スープカレー)
カレー味(カップラーメン)のスープをご飯にかけると、白いご飯が「カレーライス」に生まれ変わります。
多くの人が食べるとろみがあるカレーではなく、スープ感が強いジャバジャバなカレーライスですが。
それをいうなれば、流行りの「スープカレー」といった感じだと思います。
また、カレー味のスープには、カレー独特のコクやうま味などが詰まっていますので…
カレーライスやスープカレー以外にもアレンジできると思います。
また、味が薄いと思えば少し塩を足したり、ケチャップやソースなどを少し足すことで、味の変化を楽しむこともできます。
茶碗蒸し
残りスープを利用して「茶碗蒸し」を作ることができます。
茶碗蒸しの作り方は、以下になります。
・カップラーメンを食べたあとの残りスープを茶碗に移します。
・別の器で卵をとき、それをスープが入った茶碗に入れて混ぜます。
・茶碗にラップをして、電子レンジで温めれば完成です。
これだけで茶碗蒸しができますので、凄く簡単に作れると思います。
バリエーションが豊富
上記以外のバリエーションとしては、春雨スープ、炊き込みご飯、リゾット、スープパスタ、チャーハンなど…
カップラーメンの残りスープは使い勝手が良く、変化させられるバリエーションが豊富にあると思います。
とにかく、いろいろな使い方ができると思います。
ですので、残ったからとスープを捨ててしまうのは、もったいないと思います。
そこで、カップラーメンを食べたあと、残ったスープを上手く利用すれば、節約に役立つと思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!