コンテナハウスに住む中国人
中国では、不動産価格の高騰が止まらない。
その理由は、行き場を失ったカネが、究極の現物資産である不動産に、流れ込みつづけているからです。
そんな中、家賃の上昇で居場所を失った貧困層は少なくない。
そうした人に、今人気なのが「コンテナハウス」だ。
現在、中国各地にこのコンテナハウスが出現し、低所得者層や就職して間もない若者の間で人気だという。
月3000円のコンテナハウス
空き地に無造作に置かれたコンテナは、協定でもあるかのように、どこも1日「6元」(約100円)の賃料です。
1ヶ月でもわずか「180元」(約3,000円)だ。
業者によれば、ひとつのコンテナハウスに最大10人まで、生活することが可能で、家族で入居する例も少なくないという。
コンテナハウスは、電気や水道設備が整ったものもあれば、ただの箱の場合もある。
また、日本の仮設住宅風の比較的立派なものまである。
コンテナハウスの家賃は激安
コンテナハウスに住むには、業者からコンテナハウスを借りて、郊外の激安の空き地を別途で借りて設置する。
もしくは、自分の土地に運び込む必要がある。
また、コンテナハウスは「約1万~1万2000元前後」で販売しているので、買い上げて住む人もいるという。
ちなみに、コンテナハウスの広さは「約18平米」になります。
そこで、深セン市の平均住宅価格=1平米あたり2万元(約32万円)と比較すると激安だ。
コンテナハウスの利点など
コンテナハウスの利点は、移動が可能であること。
また、コンテナの寿命は10年あり、鋼鉄構造で耐久性が強く、防風雨、免震構造である。
中国の貧困層の間では、こうしたコンテナハウスに住む人が大勢存在しているのだ。
中国では格差是正のため、低所得者層向けの集合住宅などが急ピッチで建設されている。
しかし、人口が多いため本来必要とする層に、なかなか行き渡らない現実がある。
コンテナハウスは、厳密に言えば違法だが、貧困層の住宅問題解決に繋がっているため、黙認されている状況です。
最後に
以前、トランクルームの住む人の記事を書きました。
参考URL: 年収100万円台でトランクルームの1畳半に住む40代の男性
そして、日本のトランクルームの家賃は、1ヶ月「2万円」で、広さは「1畳半」の「窓なし」になります。
そこで、中国のコンテナハウスが、いかに安くて住みやすいかがわかると思います。
また、中国にも日本と同様に格差社会を生き抜く、貧困層が多くいる現状があります。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!