セミリタイア後の仕事について
セミリタイアすると、その後の仕事はどうなるのか?
セミリタイアする多くの人は、セミリタイアする前に勤めていた仕事を辞めると思います。
それは、今まで仕事に取られていた多くの時間を開放するためです。
そして、セミリタイアして仕事を辞めた後は、株の投資などで生活する人もいれば、バイトをする人もいると思います。
また、アフィリエイトなどネットで生活費を稼ぐ人もいると思います。
朝早く起きないくてもいい幸せ
とにかく、セミリタイアするとこで、今までの仕事から解放されるということです。
そこで、今まで仕事で受けていたプレッシャーなど、精神的な負担は激減すると思います。
また、仕事に行くのに朝早く起きて行っている人もいると思います。
そこで、セミリタイアした後は、働き方にもよると思いますが、朝早く起きる必要がなくな人もいると思います。
そして、朝早く起きる必要がなくなるだけでも、セミリタイアのメリットというか、幸せなことだと思います。
満員電車に乗らない幸せ
また、毎日満員電車に揺られて、仕事に行っている人もいると思います。
それは、生活のために我慢しているのであって、好き好んで満員電車に乗っている人はいないと思います。
そして、セミリタイアするとそういったことから、解放されることになります。
とにかく、セミリタイアすると仕事のために背負っていた、いろいろな精神的な負担から解放されることになります。
それが、セミリタイアする一つのメリットになると思います。
早勤は辛いです。
私の場合でいえば、現在の私の仕事は「早勤」といって、朝早くから働いています。
そして、夏など温かい時期はまだいいですが、冬の寒い時期になると、朝早く起きるのが辛くなります。
さらに、私は朝にシャワーを浴びる人なので、冬の寒い朝にシャワーを浴びるのは、かなりというか相当辛いです。
それが冬になると毎日続くので、それだけでも仕事に行きたくないと思ってしまいます。
それでも、生活するには働く必要がありますので、仕方がないと諦めています。
収入が減る大きなデメリット
セミリタイアすると、上記のこと以外にも、仕事上の嫌な人間関係から解放されるとか・・・
無理に仕事を頑張る必要がないとか、仕事のことだけを考えても、セミリタイアにはそれだけのメリットがあると思います。
しかし、そのメリットと引き換えに、大きく収入が減ってしまうデメリットもあります。
そこで、セミリタイアするということは、自由と引き換えに今までの収入を捨てる。その選択になります。
そして多くの人は、安定した収入を捨てることができず、最終的に定年退職するまで働くことになると思います。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!