予定より2倍の優待を取得
前回の記事で、初めて優待の優待クロス(タダ取り)をしたと書きました。
参考URL:セミリタイア資金の足しにと思い優待クロス(タダ取り)始めました!
そして、前回の記事で取得予定の優待は、クオカード1万円分、カタログギフト1.5万円分、その他もろもろと書いたのですが・・・
あれからいろいろ追加して、クオカード2万円分、カタログギフト3万円分、その他もろもろになりました。
ようは、あれから何だかんだと追加して、予定より約2倍の優待を取りました。
もう少し取れば良かったと後悔
そこで、優待クロスを年間通してやれば、私の1ヶ月分ぐらいの生活費が稼げるんじゃね?と思ったことでした。
というのも、今回が初めてということで勝手がわからず、出だしのスタートから出遅れてしまったのもあるし・・・
また、今回初めての試みでしたので、念のために資金的な余力を大幅に残して終了しました。
その理由は、貸株料など不明な点も多かったので、様子見ることにしたからです。
そこで、余力全力で上手くやれば、もっと多くの優待が取れると感じました。
換金率の良い優待について
例えば、今回取れなかった「安楽亭」の優待については、ヤフオクで見ると「8000円」ぐらいで取引(落札)されています。
また、金券ショップに持って行っても、5000円ぐらいて買い取ってもらえるようです。
そこで、信用手数料無料のSMBC日興証券で、安楽亭の優待を取れば、上記の8000円がほぼ利益になります。
ただし、そういった優待は人気があるので、取れるかは微妙になると思います。
そこで、今後は上記のような換金率が良い優待をチェックしといて、積極的に取りたいと思っています。
1ヶ月分ぐらいの生活費になるかも!
そして、クオカード、お米券、ギフドカードなどは、基本的に金券ショップで現金化する。
カタログギフトは、食べ物などに交換して、食費を浮かせることができれば・・・
年間通して優待クロスすれば、上記に書いた、私の1ヶ月分の生活費の10万ぐらいが、もしかしたら稼げるのではと思っています。
そこで思ったのは、今まで何で優待クロスに手を出さなかったのか?ということです。
それには理由があって・・・
今までIPOに資金を使っていた。
手持ちの資金については、私がメインで投資しているIPOに、全力で使いたいと思っていたからです。
そこで、優待に資金が取られるのを懸念して、今まで優待クロスについては、全く手を出さなかったということです。
ということで、優待クロスについて、今後はもっと勉強したいと思っています。
そして、優待を上手く取れるようになれば、セミリタイアに活用できると思っています。
また、セミリタイアすることに、一歩近づくとも思っています。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!