給付金ゼロとかクソ
今回の国からの給付金について
・給付金の10万円は、子育て世帯や、生活困窮世帯、経済状況が厳しい大学生などに支給するとしています。
・その他には、中小企業には最大250万円支給、看護師や保育士などの給料アップなども盛り込まれています。
ということは、独身で一人暮らし(子供なし)、年収250万円程度の派遣低収入の私には、一切給付金の類はありません。
私は、低収入でも生活が苦しいわけではないので、特に給付金がなくても問題ありません。
しかし、低収入でも私の生活が苦しくないのは、相応に努力して節約しているからで…
欲しいものをバンバン買ってお金を使っていたら、今の生活は苦しかったと思います。
例えば、今使っている洗濯機は、かれこれ20年以上も使い続けています。電子レンジも買い替えずに15年以上も使っています。
テレビだって本当は欲しいテレビがあるけれど、かれこれ15年近くも使い続けています。
努力が報われるわけではない
そうやって、モノを大切にして節約してるから、低収入でも生活が苦しくないわけです。
そんなこと言うなら「給与を上げる努力をすればいいじゃん!」といわれると思います。
しかし、社会不適合者の私には、簡単にそのようなことはできません。
また、今まで社会不適合者ということに甘んじて、努力してこなかったわけではなく、相応の努力はしました。
それをして、努力が足りなかったといわれれば、確かにその通りかもしれません。
しかし、努力したからといって、全てが報われるわけではありません。それが今の私です。
何が言いたいのかと言うと、好きで低収入に甘んじてるわけではないということです。
ひがんでるわけではない
18歳以下の子供がいる世帯に10万円給付します。所得制限は「960万円」(世帯主)です。
私の年収の「約4倍」でも、子供がいることで給付を受けることができます。
確かに子供は未来の宝ですので、仕方ない面があると思います。
しかし、年収960万円の人が果たして、コロナで生活が苦しいのかという話しです。
決して生活が苦しいということはないと思いますし、むしろ私の方が生活レベルとしては低いと思います。
それは、給付金がもらえず、やっかんでるとかひがんでるとか、そういうことではなく…
コロナの影響で生活が苦しくなった人に、公平に給付して欲しいと思ってるだけです。
最後に
私が大学を出たときは、就職氷河期で就職するにも苦労しました。
それでも就職氷河期の初期だったので、無事に就職することはできましたが、希望するような会社には程遠いレベルでした。
その後、就職した会社がITバルブ崩壊で傾いてしまい、仕方なく辞めざるを得なくなってしまいました。
その後はすったもんだして、今の低収入の地位になってしまいました。
それは、運や時代の流れなどで努力だけでは解決できないことが、世の中にはたくさんあるということです。
だからこそ給付金を配るなら、年齢に関係なく生活が困窮している人(仕方なくそうなってしまった人)に、公平に給付して欲しいと思し…
ましてや票集めのための政治の道具なんかに利用されたくないと思う。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!