別に働かなくてもいいんじゃないですか?
ある既婚女性が、仕事の面接に行ったところ・・・
面接担当者から「別に働かなくてもいいんじゃないですか?」と言われたそうです。
それは、彼女が既婚女性だったからで、養ってもらえる旦那さんがいるなら、何も無理して働く必要はないと思っての発言でした。
また、その後も面接担当者から、ネガティブな質問を多く投げかけられたそうです。
面接ではいろいろ聞かれるのが常
そのことに対し彼女は、面接でそんなことを言うなら「書類選考を通過させなければ良かったのに!」とか・・・
それ以外にも「不快に思います。」「ひどい会社です。」と言っていたそうで、彼女からしたらひどい面接担当者だったのかもしれません。
しかし、面接ではいろいろなことを聞かれるのが常です。
それは、良いことも悪いことも含めて、面接に来た人の人間性や仕事感など、面接担当者は少しでも多くのことを知りたいからです。
また、別に働かなくてもいいんじゃないですかと聞いた背景には、本当に働く意思があるのかを確認するために聞いたこもあったと思います。
会社に行かない選択もできる。
そして、面接を受けてもし嫌だとか不快に思うなら、その会社に行かない選択もできるわけです。それが面接です。
ですので、面接担当者などと合わないと思うなら、面接を受けても会社に行くことを断れば良いと思います。
むしろ、そのような会社だと面接を受けて、入社する前に知れて良かったと思います。
これが、入社後にネチナチといろいろなことを聞かれたり、嫌なことを言われたりすれば、ダメージは大きかったと思います。
面接担当者も人なので…
面接を受ける場合、良いことだけを並べる面接担当者もいれば、厳しいことを何度も聞く面接担当者もいます。
それは、面接担当者も人ですのでいろいろな人がいて、いろいろな考えがあり聞かれると言うことです。
そして、そのどちらが良いとか悪いとかは言えず、自分と面接担当者との相性の問題とか、タイミングなどあるのが面接だと思います。
もちろん、いくら面接だからと言っても、何を聞いても良いと言うことはなく、非常識なことを聞くのは問題外だと思います。
先のことを考えた方が前向き
人それぞれ考えや好みや思いなど、そのどれもが人により違います。
ですので、自分と合わな面接担当者がいるのは、それは仕方がないことだと思います。
そして、合わない面接担当者からキツイことを言われて、そのことで一喜一憂していては、働く意思があるかと、疑われてしまうこともあると思います。
そして、自分に合う会社を探すのが、面接だと思いますので・・・
合わないと思った会社の文句を言うより、次に受ける会社の面接など先のことを考えた方が、前向きな考え方だと思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!