アパレルとは
まずアパレルとは、洋服関係の仕事全般のことを言いますが、一般的に洋服の販売の仕事をしている人のことをアパレルということが多いとのことです。
例えば、洋服屋さんに入いると、その店には店員がいると思いますが、その店員のことを「アパレル店員」と言うそうで・・・
洋服屋の店員=アパレルと言われることが多いと言うことです。
そして、その他のアパレルの仕事としては、洋服の企画や製造(デザイナー、生産管理、バイヤーなど)、本部(人事、経理、事務など)などに分かれます。
アパレルの仕事は激務!?
そして、ファッションのことが好きな人なら、一度はアパレル業界(洋服販売など)で働くことを夢に見ると思います。
それは、アパレルといえば一見すると華やかに見えて、カワイイとかキレイなどと思い、特に女性に人気がある職業の一つになるからです。
しかし、その華やかな仕事とは裏腹に、長時間立ちっぱなしで激務だったり、販売ノルマがあったり、女性同志ならではの厳しい人間関係などもあるそうです。
また、激務の割には給与が安く、そのため「人の入れ替わりの激しい業界」とも言われているそうです。
激務の割には給与が安いアパレル業界
アパレルなど、いわゆる販売系の仕事は、給与が安いのが定番です。
その給与は、アルバイトだと「時給1000円前後」で、正社員(平社員)でも多くて「20万前後」になるようです。
そして、その20万は総支給ですので、手取りにすると「15万前後」で、下手をすると15万を切ることも珍しくないそうです。
また、アパレルの年収としては「240万~260万前後」(ボーナスなど込み)になり、激務で給与が安くても、アパレル業界で働きたいと言う人が後を絶ちません。
昇格しても給与が上がらない業界
さらに、努力して平社員から、販売所のチーフや主任などに昇格しても、その給与は「25~30万程度」が上限になるとのことです。
また能力があれば、さらにその上のエリアマネージャーなどになれる人もいますが・・・
その給与としては「30万前後」が上限で、さらにそのようなポジションになれる人は、ほんの一握りで、アパレルは厳しい業界となっています。
そして、アパレルに憧れて業界に入る人は多いですが、それと同時に辞める人も多い業界なのが、アパレルと言うことになります。
アパレル女子の厳しい現実
そこで、アパレルの仕事は給与が安いので、貧困でギリギリの生活をしていると言う人も多く、それをして「アパレル女子=貧困女子」と言うそうです。
さらに、自店の商品が売れ残ると、自費(自腹)で商品を買わされたりすることもあり、さらに貧困になる悪循環になる女性もいるそうです。
アパレルと聞けば、綺麗とか華やかとかそんな感じを想像しがちですが、その裏では貧困女子を大量に作り出している、厳しい業界だということです。
それは、憧れとか夢を追うだけでは、簡単に飯は食えないと言うことだと思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!