アパホテルが食事代を中抜き
以下、ヤフーニュースからの抜粋になります。
大阪のコロナ宿泊療養者から貧相な食事で苦情続出。
全国どの県でも「中抜きではないか」と食事に関する苦情が多く寄せられている。
特に全国で療養ホテルに指定されているアパ系列のホテルに苦情が相次いでいる。
アパホテルは次のように回答した。
一部の宿泊療養ホテルで外部業者に委託をしておりますが、具体的な金額は差し控えますが、ホテルによっては多少、必要経費を差し引かせていただいている場合もございます。
大阪府の行政指導を受け、アパホテルは「中抜き」を認めた格好だ。
国から地方へ支給されるコロナ宿泊療養者の食事代は1食1500円算定で、使わなかった分は精算する仕組になっている。
1食900円の食事の内容
アパホテルで提供していた、1食「900円」と言われる食事の内容が以下になります。
カツカレーに、極少量のサラダを付けて、これで900円と言うのをどう見るのか?
高いと言う人もいれば、妥当という人もいると思います。
ちなみに、食事の配送や配膳などをする人の人件費などは、国より別途支給(宿泊代に含まれている?)されているそうです。(真偽は不明)
カツカレーを見て思ったこと。
上記のカツカレーを見て思ったのは、配送費などが含まないのであれば、普通に「高い」と思いました。(味などは別にして見た目だけの判断)
上記のクオリティーだと、スーパーなら安くて498円とか高くても598円のレベルかな。
コンビニとかなら、もう少し高くなるだろうけど、それでも900円はしないよね。
そもそも中抜きを認めた時点で、カツカレーの900円は高いと言う判断で良いと思います。
それにしても「病人にカツカレーを出すか?」と、カツカレーの値段云々よりも、それを最初に思いました。
コロナで療養しているのだから、おかゆとかうどんとか野菜を薄味で煮たのとか、消化に良いもの出すのか普通なのでは?
結局、食事の内容なんてどうでも良くて、簡単に作れて利益が多く出れば、それで良いって感じなのではと思ってしまう。
最後に
ホテル経営は慈善事業ではないので、利益を追求するのはわかります。
しかし、コロナ下で国からの支援を受けている状況で、それを推し進めるのはいかがなものかと思いました。
だったら、コロナの療養施設として手を上げるべきではなく、一般的なホテルとして運営すれば良いのでは?
その上で、900円でカツカレーを出しても、誰に文句を言われる筋合いはないと思います。
ちなみにアパホテルは、他のホテルがコロナで経営に苦しんでいる中、今期の経常利益は75億円(前期比645%増)になるそうです。
セミリタイア人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!