文部省のOBが天下り
文部科学省元幹部の天下りを同省が組織的にあっせんしていた問題で、仲介役の人事課OB(67)が、同省職員向けの団体火災保険を扱う保険代理店に再就職し、顧問報酬を得ていたことが30日、分かった。
代理店は同省から補助金を受けている法人が集金機関となっており、OBが間接的に同省の支援を受けながら再就職先をあっせんしていた可能性がある。
結局、いつの時代にも「コネ」と「権力」には勝てないってことなのかな?
コネと権力には勝てない?
私の勝手な想像だけど、補助金を受けているから仕方なしにで、間接的に口を利いて、保険代理店にねじ込んだんでしょうね?
定期的に役人を受け入れないと、保険代理店は仕事をもらえないし、法人は補助金を切られるしでやったことなんだろうけど、役人も法人も代理店も同罪だと思うね。
無駄な天下りって、この先も永遠にずっとなくならないのかな?
そして、天下りと聞くと、要領良く生きるって、こういうことなんだろうなと思うよ。
最低賃金にすれば問題は解決!?
私は、天下りは決して悪いことではないと思っています。
しかしそれは、その天下り先で相応の能力を発揮できる人のみで、要は、相応のスキルがある人なら別に構わないと思っています。
しかし、そんなスキルを持っている人なんてのはほぼ皆無で、ただ居座って高い給料をもらっているから叩かれるんだろうけど・・・
だから、天下りしたとしても、例えば東京なら、現在の最低賃金の「932円」で雇うなら、誰も文句はいわないと思う。
それでコトは解決すると思うけどな。
役人(政治家)の常識は世間の非常識!?
「役人(政治家)の常識は世間の非常識」とはよくいったもので、天下りは皆がやってることなので、私だって別に構わないでやってしまうんでしょうね。
さらに、天下りしただけで高い給料がもらえるとなれば、誰だって天下りしたいと思うよ。当然、私もだけどさ。
でも、ある一部の特定の人間だけが、税金の甘い汁を吸うとか、やっぱり間違ってるでしょ?
そして、税金でおいしい思いをしている人がいる一方で、年金など財政が足りないから消費税上げるとかいってるんだから、チャンチャラおかしいって話しになるよね。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!