マイホーム(持ち家)の方がお得!?
巷で良くいわれているのは、賃貸でもマイホーム(持ち家)でも、どちらでも住む家の生涯コストは変わりないということです。
それは、賃貸で借りていても、マイホームを購入したとしても、どちらにしてもコストとしては大差ないということです。
そこで不動産屋などは、賃貸で借りているならマイホームを購入した方が、後々資産になりますので、その方がお得ですよ!ということです。
しかし、マイホームを購入すれば、将来的な資産にはなると思いますが、それが本当にお得だといえるのかという問題ですが・・・
賃貸か?マイホームか?
賃貸で部屋を借りても、マイホームを購入しても、そのコスト的には大差はない。なら、賃貸の方がいつでも部屋を変えられるし、身軽なので良いという人もいます。
しかし、ある住宅ジャーナリストの話しによると、賃貸とマイホームだと、老後の生活に差が出てくるそうです。
それは、賃貸の場合は、一生「家賃」が付いて回ります。
そのことで、年金頼みの老後の人は、場合によってはその家賃が重くのしかかり、老後の生活が厳しい状況にもなりかねないそうです。
マイホームの方が良い!?
一方、マイホームの場合には、一括で購入した人は別ですが、ローンを払っているときは大変だと思いますが・・・
そのローンさえ終わってしまえば身軽になりますので、資金的に余裕のある人は、マイホームを購入すべきなんだそうです。
また、マイホームの場合には、住む家に一生困らないので、帰る家があるというのは、精神的にも有利なんだそうです。
しかし、この意見ってどうなんでしょうか?いっていることは、ごもっともだと思うところもありますが、良いか悪いかなどの未来のことは、誰にもわからないと思います。
賃貸とマイホームのコストは同じではない!
例えば、賃貸で「月6万」のところを「30年」借りるとすると「6万×12か月×30年=約2200万」になります。
ということは、その2200万でマイホームを購入してもコスト的には変わらない。むしろ「資産」になるので、マイホームを購入した方が良いということになると思いますが・・・
しかし、マイホームに住んでいれば、外壁の修繕、水回りの修理、ときには、水漏れや室内の壁が剥がれたりなど、その都度修繕費が掛かります。
これが賃貸になると、こちらに非がない限りは「全て大家の負担」になりますので、修繕費は一切掛からないということになります。
この点だけを見ても、賃貸とマイホームの生涯コストが同じだとはいえないと思います。
最後に
結局、賃貸かマイホームかの問題は、人それぞれのライフスタイルや資金的な問題などによるところが大きいと思います。
それは、マイホームの方が良いといわれ購入できる人は、資金的に恵まれている人だけだと思いますし、そうではない人の方が多数だと思うからです。
また、マイホームを購入して何らかの理由で失敗したとなると、大きな損害になりますので、それを考えると賃貸の方が良いという意見もあります。
また、気分や状況などで部屋を変えたい人もいると思いますので、マイホームの方が良いとはいい切れず、マイホームを購入すべきだと断言するのもどうか思います。
セミリタイア人気ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!